何で?

今日、お客様との会話から・・・
「とこやという名の由来は?」と聞かれ、
「昔、髪結い床で髷を結っていたところから・・・」と答えました。
ん!
本当なのか?答えた自分が疑問になったので調べました。




床屋(とこや)
髪結床(かみゆいどこ)の略称。
室町時代から男子の調髪、髭(ひげ)、月代(さかやき)を剃(そ)った職業。
現在は理容室、調髪所ともいう。
元来、男の髪は総髪で、高貴の間では冠下髻(かんむりしたのもとどり)とし、庶民は簡単な束ね髪であった。
武家社会となって、互いに勢力を競って戦いを挑み、その戦乱が長く続くと、
武士は髪の蒸れるのを防ぐために月代をあけるようになり、
その月代が大きくなるにつれて、職業としての床屋の需要が生じた。
それまでは毛抜きを用いて抜いたので、
血だらけになったことが南蛮人の記録にある。
床屋としての最古の絵画は
上杉(うえすぎ)本『洛中(らくちゅう)洛外図屏風(びょうぶ)』
にみられるので、
永禄(えいろく)〜天正(てんしょう)(1558〜92)
のころには職業として成立していたといえる。
当初の床屋の仕事は、月代の毛を抜くことにあった。
それが髪を結うようになったのは天正年間も終わりごろからであり、
当初は一銭剃(ぞり)、一銭職ともいわれた。
江戸時代に入って江戸の町ごとに株仲間ができるようになり、
滑稽本(こっけいぼん)『浮世床』にみられるように繁盛していき、
文明開化とともに洋風の床屋に変わっていった。




難しい話になってしまいました。(^^;





愛知県西尾市の理容店
ヘアスタジオアサイ


毎日頂くお客様の暖かい声に
支えられていることを感謝いたします!


理容,理容室,理容店,理容院,理髪店,とこや,床屋,ヘアーサロン,バーバー,メンズヘアサロン,ヘヤーサロン,カットサロン,理容師,女性,婦人,顔剃り,顔そり,レディスシェービング,女性顔剃り,お顔剃り,お顔そり,なでしこシェービング,ガールズシェービング,愛知県,愛知,三河,西三河,西尾市,西尾,一色町,吉良町,幡豆町,お隣の地域(碧南市,安城市,岡崎市,蒲郡市,幸田町